皆さんこんにちは、Peacherryです。
とうとう緊急事態宣言が発令されましたね、、、
塾なども自粛対象のようですし、家庭学習の工夫がますます必要となりそうですね。
Peacherry家がスマイルゼミを始めたきっかけはもろもろありますが、いつでも学習できるというのは、こんな状況下だと非常にありがたいですね。。。
3月はコロナ対策でコンテンツを追加配信してくれました。ありがとう、「スマイルゼミ」!!😂
幼児向けタブレット通信教育「スマイルゼミ」を続けて1年
Peacherry家の双子は、昨年4月からスマイルゼミ幼児コースを始め、今月で1年が経ちました。
年少コースがなかったため昨年は1学年上の年中コースをやり、4月からは年長コースとなりました。
始めた当初こそ毎日数多くのミッションをやっていましたが、しばらくして飽きが出てきました。
事実、始めて3か月後の6月にがくっとやる数が減ってきたのです。。。(あとで月別レポートシェアします!)
そのため、とりあえず続ける工夫をしなければ!!と思いました。
この時期は机に向かう習慣、そして、少し簡単なものをコツコツ続けるのが重要なためです。
とりあえず机に向かわせる習慣を。継続は力なり!
幼児のうちから机に向かわせる習慣をつけることが小学校入学後も毎日自ら宿題をする姿勢に繋がってくると思うので、とりあえずスマイルゼミを継続してコツコツ続けられるような方法を考えました。
幼児の集中力の持続時間は「年齢+1分程度」だそうですが、スマイルゼミは最低5分やるとご褒美がもらえるので、とりあえず毎日続けられれば平均的な集中力は得られるかなとも思いました。
やり始めたらご褒美が出る前に終わらせることはないので、平均したら15分ぐらいはやっているかと思います。
習慣化のコツ1.幼児に毎日続けさせるのは言葉だけだと難しい・・・なので「チョコゼミやるよ~」って。
幼児を毎日机に向かわせるって、言葉で説明しても難しいかなと思ったので、エサでつりました(笑)
小さいグミとかチョコレートを数粒出して、「チョコゼミやるよ~」と伝えたところ、毎日進んでやるようになりました!
うちは保育園から帰って夕飯の前にやるので、与えるお菓子は「小さいもの」というのが最重要ポイントです🎇
おススメは、以下(笑)
- ポイフル
- アポロチョコ
- M&M’s
習慣化のコツ2.適度なフォローを!
うちは特に1学年上ということもあり、中には難しいものもあるので、呼ばれたらすぐに見てあげるようにしています。
といっても紙のワークよりは格段に楽ですけどね!!
習慣化のコツ3.集中しやすい環境整備
最初小さなテーブルに二人並んでやっていましたが、音が鳴るので隣り合うと集中できていなかったので環境も重要です。
うちでは、多機能な以下のキッズデスクを新調しました。
関連記事≫
幼児の頃から学習習慣をつけたいなら、「スマイルゼミ」!
土日はやらないことも多いですが、平日はほぼ毎日やってます!やっぱり習慣って大事ですね~😄
幼児のころから学習習慣をつけたいなら、スマイルゼミおすすめですよ!音が出るタブレット学習最高☆
皆さんもトライしてみてください🎵
関連記事≫
幼児向けタブレット教材 スマイルゼミ 1学年上継続のコツ(年中、年長コース)
外出自粛中の学習ペースの乱れと幼児の学習格差【双子4歳の学び-タブレット学習スマイルゼミ】 ♯学びを止めない
こちらの記事はいかがでしたか?最後までお読みいただきありがとうございました! twinspeacherryをtwitterで Follow @twinspeacherry |